実際の窓ガラスより少し大きくフィルムを、カットします。貼付作業の段階で実際のガラスに合わせてカットしていきます。
ここで大事なのは、あまり大きくカットしてしまうと施工時に作業がしにくくなるので、たて・よこともに3㎝~5㎝ほど大きめにカットします。あとは、フィルムの端を、折らないように気を、つけています。
養生とサッシ・ガラスの清掃を丁寧にいたします。
フィルムのカットが完了したら養生を、しっかりとします。水を、使いますので壁や床また、周りにある物などを、汚さないようにします。
養生がしっかりと出来ましたら最も重要な、清掃になります。ここで仕上がりが決まると言っても過言ではないくらい重要な作業になります。ここは時間を、かけてしっかりと清掃を、していきます。
フィルムの貼り付けと仮圧着を行います。
周辺の養生とガラスの清掃が終わりましたらカットしたフィルムを、貼っていきます。ここで気を、つけている事は、ガラスにフィルムを、貼って軽く空気を、抜いていく作業になりますがその時にゴミが入っていないかを、確認します。ゴミが入っていなければ次の工程に移りますが、ゴミが入っていればここで除去してから次の工程へと移ります。
窓ガラスとフィルムのサイズ調整をします。
STEP3まで出来ましたらいよいよガラスの大きさに合わせてフィルムを、カットしていきます。
ここで気をつける事は、サッシとフィルムのすき間です。日本ウインドウ・フィルム工業会が推進しているのは、2mm~3mm程度のすき間をとります。ただ、すき間をとり過ぎるとカッコ悪いので1mm程度でカットするようには、しています。(状況によります)
水分や気泡を押し出す丁寧な作業をします。
ここは、最終段階になります。仮圧着で残っている水分や気泡を押し出し、きれいな状態に仕上げていく本圧着を行います。ここで気を、つけたい事は、水分と気泡を、押し出すために力まかせに何回も同じ所を、作業してしまうとフィルムにキズを、つけたりフィルムを、破ってしまったりフィルムがずれてしまったりするのでここは、経験値が生かされる所です。フィルムの寿命にも大きく差が出ますので慎重になります。
最後の清掃と点検で、綺麗に仕上げます。
本圧着を終えた後は、最終的な点検と最後の清掃を、行いお客様に確認を、して頂き施工完了となります。皆様に快適な空間を、ご提供できるように日々精進してまいりますので宜しくお願い致します。
養生とサッシ・ガラスの清掃を丁寧にいたします。
フィルムのカットが完了したら養生を、しっかりとします。水を、使いますので壁や床また、周りにある物などを、汚さないようにします。
養生がしっかりと出来ましたら最も重要な、清掃になります。ここで仕上がりが決まると言っても過言ではないくらい重要な作業になります。ここは時間を、かけてしっかりと清掃を、していきます。
剥がして現状復旧することも可能です。ただし、ガラスの種類によっては現状復旧が難しい場合もあります。また、ガラスに傷がついたり破損の恐れがありますので、施工業者にご依頼ください。
フィルム名 | 価格(税別) |
---|---|
目隠しフィルム |
10,000円/㎡~(税別) |
遮熱フィルム |
13,000円/㎡〜(税別) |
防犯フィルム (CPマーク有り) | 24,400円/㎡~(税別) |
防犯フィルム (CPマーク無し) | 18,000円/㎡~(税別) |
飛散防止フィルム |
10,000円/㎡〜(税別) |
デザインフィルム |
10,000円/㎡~(税別) |
防虫フィルム | 13,700円/㎡~(税別) |
防犯フィルム (CPマーク有り) | 24,400円/㎡~(税別) |
事業者名 | 窓ガラスフィルム施工 快空 (摂津市登録事業所) |
---|---|
インボイス登録 |
T7810294700364 |
代表者名 | 安井 五郎 (国家検定技能士) |
住所 | 〒566-0024 大阪府摂津市正雀本町2-8-14 |
電話番号 | 06-6383-5151 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜日(休日・夜間作業もご相談ください) |
電話番号 | 06-6383-5151 |